忍者ブログ

HRB - HiPeC Reseachers Blog

ヒロシマ大学発:平和構築連携融合事業の推進をめぐる事務局メンバーの日常

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
hihs-gra.gif

第20回ハイペック学内研究会が5月14日に開催されました。

「現代日本の平和博物館研究・試論-理念、展示、前史からの検討-」

【日時】2011年5月14日(土)16:00 - 18:00
【場所】広島大学国際協力研究科 508室
【報告者】福島 在行(広島平和記念資料館・学芸員)
【コメンテーター1】吉田 修(広島大学大学院国際協力研究科・教授)
【コメンテーター2】楊 小平(広島大学大学院国際協力研究科・博士後期課程/広島平和  
記念資料館・ピースボランティア)
【司会】外川 昌彦(広島大学大学院国際協力研究科・准教授)

【概要】:本年4月、広島平和記念資料館の学芸員として着任されたばかりの福島在行氏を広島大学にお招きし、“平和を展示する”ことの可能性と課題について、2人のコメンテーターを交えて議論を行った。福島氏は、平和博物館を形成する「層」を日本社会において定位する、という魅力的な視角のもとで、現代日本の“平和博物館”という表象行為の集約点に見られる“理念・展示・前史”という3つの連続した局面について緻密な議論を展開した。また、コメンテーターの両名からは、①変動する時代潮流と平和展示の基本イメージとの関連、②展示活動と研究活動との接合的交渉のダイナミズム、といった点について論点が提起され、活発な議論が行われた。

20thHiPeC In-House Seminar:

" A preliminary study for Peace museum research in contemporary Japan: examination from ideology, exhibition and early history"

【Date】Mon. May 23, 2011, 16:00 - 18:30
【Place】IDEC Large Conference Room, Hiroshima University
【Commentator 1】Osamu YOSHIDA (Professor of IDEC, Hiroshima University)
【Commentator 2】Xiaoping YANG (IDEC Doctoral Course Student / Peace volunteer, Hiroshima Peace Memorial Museum)
【Moderator】Prof. Masahiko TOGAWA (Associate Professor of IDEC, Hiroshima University)

【Outline】:The precise argument was developed about three continuous aspects of Japanese Peace Museum for "Idea", "Exhibition" and "Early History". It clearly pointed out the "layer" which forms peace museum in contemporary Japanese society.

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[05/18 backlink service]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新TB
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ピー助(Peace-Ke)
年齢:
15
性別:
男性
誕生日:
2010/04/01
職業:
平和構築
趣味:
連携融合
自己紹介:
 〔ピー助〕朝の来ない闇はない。朝の来ない魚市場もない。
 〔飼い主からの一言〕ハイペック(広島大学平和構築連携融合事業)は、広島大学の基本理念である「平和を希求する精神」を具体的に追及するため、オール・ヒロシマ体制で平和構築支援の研究を推進します。マスコットキャラクターの平和構築猫「ピー助(Peace-Ke)」ともども、なにとぞよろしくお願いいたします。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
アクセス解析
plugin_bottom_w.png
Copyright HRB - HiPeC Reseachers Blog by ピー助(Peace-Ke) All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]