忍者ブログ

HRB - HiPeC Reseachers Blog

ヒロシマ大学発:平和構築連携融合事業の推進をめぐる事務局メンバーの日常

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
hihs-gra.gif

第23回ハイペック学内研究会が7月1日に開催されました。

「ネパール民主主義を読み解く」      

【日時】2011年7月1日(金)16:30 - 18:00 
【場所】広島大学国際協力研究科1階小会議室(東広島キャンパス)
【報告】ガンガ・バハドゥル・タパ
(東京大学社会科学研究所比較現代政治部門・客員研究員)
【コメンテーター】吉田 修(広島大学大学院国際協力研究科・教授)
【司会】マハラジャン ケシャブ ラル(広島大学大学院国際協力研究科・教授)
【概要】:東京大学の客員研究員として来日中のタパ氏を招き、王制崩壊後のネパールにおけるより包摂性の高い政治システムの構築について、最新の政治動向をふまえた議論が行われた。タパ氏は、ネパール政治の60年におよぶ混乱の中で、特に1996年から2006年にかけてのマオイスト主導による「人民戦争」が多くの一般民衆を政治参加へ動員しつつも、各政党間で共有可能なビジョンが決定的に欠如していたことで、包括的民主制へのステップアップに失敗したことを指摘した。その上で、憲法制定や国際支援のあり方など、今後の乗り越えられるべき重要な課題とネパール型民主主義の成熟とが合わせて議論された。

23rd HiPeC In-House Seminar:

"Explaining Nepali Democracy"

【Date】July 1, 2011 (Fri) 16:30 - 18:00
【Place】Small Conference Room, IDEC 1st Floor, Hiroshima University
【Speaker】Prof. Ganga Bahadur Thapa, Ph.D. (Visiting Fellow, Department of Comparative Contemporary Politics, Institute of Social Science,The University of Tokyo)
【Commentator】Prof. Osamu YOSHIDA (Professor of IDEC, Hiroshima University)
【Moderator】Prof. Keshav Lall Maharjan (Professor of IDEC, Hiroshima University)
【Outline】:Mr. Thapa had a discussion based on the newest political trend about construction of the high political system for "social inclusion" after Imperial Rule collapse in Nepal.
Although "People War" by Maoist initiative from 1996 especially to 2006 mobilizes many people to political participation in the confusion for 60 years of Nepal politics, it pointed out that step-up to comprehensive democracy went wrong because the vision sharable among each political party was lacking deterministically.

拍手[0回]

PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[05/18 backlink service]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新TB
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ピー助(Peace-Ke)
年齢:
15
性別:
男性
誕生日:
2010/04/01
職業:
平和構築
趣味:
連携融合
自己紹介:
 〔ピー助〕朝の来ない闇はない。朝の来ない魚市場もない。
 〔飼い主からの一言〕ハイペック(広島大学平和構築連携融合事業)は、広島大学の基本理念である「平和を希求する精神」を具体的に追及するため、オール・ヒロシマ体制で平和構築支援の研究を推進します。マスコットキャラクターの平和構築猫「ピー助(Peace-Ke)」ともども、なにとぞよろしくお願いいたします。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
アクセス解析
plugin_bottom_w.png
Copyright HRB - HiPeC Reseachers Blog by ピー助(Peace-Ke) All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]