忍者ブログ

HRB - HiPeC Reseachers Blog

ヒロシマ大学発:平和構築連携融合事業の推進をめぐる事務局メンバーの日常

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

hirs.gif



ハイペックでは、「平和構築研究会」を主催しています。年に5回以上開かれます。
平和構築研究会は、「ハイペック研究会(HiRS)」と「ハイペック学内研究会(HiHS)」の2種類があります(詳しくはこちら)。次回開催されるのは前者の方です。前事業からの通算で、第23回目になります。
ハイペック研究会は今年度最初の開催になります。当日はぜひともお誘いあわせの上、ご来聴ください。

  第23回 HiPeC研究会
【日時】
2010年7月23日(金)16:30 PM ~19:00 PM
【場所】
広島大学大学院国際協力研究科1階大会議室
【テーマ】
ネパールの平和構築
【報告者1】
佐藤 智恵(内閣府 国際平和協力本部事務局 研究員)
タイトル「ネパール和平プロセスにおける国連政治ミッション(UNMIN)と武装解除・動員解除・社会復帰(DDR)」
---和平合意成立から4年が過ぎたが、ネパールの和平プロセスは遅々として進まない状況である。A "focused mission for limited duration"といわれて設立されたUNMINも、マオイストと国軍の統合問題が進まない中、5回のマンデイト延長を受けて存続している。今回は、このUNMINの特殊性に焦点をあてながら、初期のDDRから現在進行中の非認証兵士のリハビリテーション・プロセスについてお話したいと考えている。
【報告者2】
橋本敬市(国際協力機構(JICA)国際協力専門員(平和構築))
タイトル「ネパール憲法制定プロセスと民主化支援」
---ネパールの政治状況と民主化支援の概要(憲法制定支援、選挙支援等)、特にネパールのメディア状況と民主国家におけるメディアの役割についてお話したいと考えている。
【使用言語】
日本語
【司会】
吉田 修(国際協力研究科准教授)





拍手[3回]

PR
entry_bottom_w.png
<< 研究集会のお知らせ   HOME   今日もまた、インド >>
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新CM
[05/18 backlink service]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新TB
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ピー助(Peace-Ke)
年齢:
14
性別:
男性
誕生日:
2010/04/01
職業:
平和構築
趣味:
連携融合
自己紹介:
 〔ピー助〕朝の来ない闇はない。朝の来ない魚市場もない。
 〔飼い主からの一言〕ハイペック(広島大学平和構築連携融合事業)は、広島大学の基本理念である「平和を希求する精神」を具体的に追及するため、オール・ヒロシマ体制で平和構築支援の研究を推進します。マスコットキャラクターの平和構築猫「ピー助(Peace-Ke)」ともども、なにとぞよろしくお願いいたします。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
アクセス解析
plugin_bottom_w.png
Copyright HRB - HiPeC Reseachers Blog by ピー助(Peace-Ke) All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]